兵庫県小野市の歯医者、田中歯科医院

歯周病

歯ぐきが腫れて血が出る

歯を失う最大原因とも言える歯周病
歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児との関連性

歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって、歯を支える骨が溶けてしまう歯周病。
痛みなどの自覚症状が出にくく、長い期間をかけて徐々に進行していき、気付いた時には抜歯しなければならないということが多々あります。また、歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児との関連性が報告されている、大変恐ろしい病気なのです。
決して特別な病気ではなく、日本の成人の約80%が患っているとも言われています。しかし、歯科医院では検査、歯周病菌や歯石の除去を定期的に行い、生活習慣を改善することで予防・改善することができます。

院長からひとこと
* 初診の段階で歯石をすべて除去することはできません。
なぜなら、健康状態、歯肉状態、咬合、歯並び、歯石の種類、歯ブラシのテクニックなど総合に判断しなければ、最悪の場合、悪化に至るからです。
当医院は原則1時間の診療時間を設定していますが、一人ひとり、決して同じ状態ではありませんので、1時間の診療時間で1歯のみの施術となる場合もあります。また、検査をして説明し、術後の状態を把握していくために資料も必要になります。表面だけ、形だけの治療では治療をする意味がありません。
また、歯周病=死に至る病と判明しています。細菌が体の血中に入り込む窓口は口腔です。その細菌が、重篤な全身障害を引き起こしているのです。だからこそ慎重に検査、治療をしなくてはなりません。
当医院で力を入れている部門ですので、詳しくアドバイスを提供します。
ページの先頭へ戻る
0794-63-6486へ電話をかける