兵庫県小野市の歯医者、田中歯科医院

インプラント

歯を失っても食事を楽しみたい

歯を失っても快適に過ごせるように
インプラント治療は、歯周病やむし歯で歯が抜けてしまった部分に「インプラント」と呼ばれる金属の人工歯根を埋め込んで、その上から人工歯(上部構造)を装着することで歯の機能を回復させる歯科治療です。
歯を失うことは、食べ物が良く噛めない、うまく発音できない、食事を楽しめない、人前で自然に笑えない、老けて見えるなど、身体の問題ばかりでなく心の問題とも深く関っています。
一度失ってしまった歯は、二度と元に戻りません。しかし、天然の歯とほとんど変わらない見た目や噛みごこちで会話や食事を楽しみ、歯を失っても健康で快適に過ごすことをあきらめないでいられるよう、田中歯科医院ではインプラント治療も行っています。

当院のインプラントの特長

*
  • 骨とインプラント体を強固に結合できる
  • 治療後の、インプラントの周囲の炎症(歯周炎など)を抑制する
  • 特許を取得した特殊加工を施しており、生体との親和性が高い
院長からひとこと
* インプラントは人工物ですので、長く使用していると生体の変化についていけなかったり、天然歯のような自己防御の力を持っていないためメンテナスがとても重要になります。
歯を失った症例を観察するに、メンテナンスが十分でなく、咬合力が強い(クレンティング)という特徴がみられますので、診断時には注意しています。特に食いしばる方や、生活習慣、全身状態によりお勧めしない場合があります。
インプラント治療の基本的な流れ
  • カウンセリング・精密検査

    お話を伺い、お口の状態を正確に把握するためにCTを用いた精密な検査を行います。

  • 治療計画の立案

    検査結果をもとに、一人ひとりに適した治療計画を立案し、わかりやすくご説明。

  • 前処置

    インプラント手術を安全に行うために、必要に応じて口腔内を健康な状態に整えます。

  • インプラント埋入手術

    コンピューターで適切な位置をシュミレーションした上で、インプラントを顎に埋入。

  • 上部構造の製作・装着

    術後の治癒期間を経たら、本来の歯のような色や形状に作製した被せ物を装着します。

  • メンテナンス

    治療終了後、定期的にに来院し、健康を維持・インプラントを長くもたせましょう。

インプラントのメンテナンスについて
インプラントを長くもたせるには、定期的な検査とメンテナンスが必要です
毎日のセルフケアとしては、超音波歯ブラシによるブラッシングがおすすめです。それだけでなく、歯科医院でのプロフェッショナルケア(メンテナンス)も欠かせません。
メンテナンスでは、歯石や歯根面に付着したバイオフィルム(=歯ブラシでは取れない、細菌の塊)の除去をはじめ、歯の表面の清掃・薬液を使った清掃を行います。
メンテナンス内容

1〜3カ月毎

  • ブラッシングチェック
  • ブラッシング指導
  • PMTC

6カ月〜1年毎

  • パノラマ・CT撮影
  • 動揺度確認
  • 噛み合わせ確認
  • 被せ物(上部構造)確認
手術専用
清潔なオペ室で、安心・安全なインプラント手術
Operation room
通常の歯科治療のスペースとは別に、完全に隔離された清潔なオペ室を完備しています。インプラントに伴う外科的処置を適切な環境下で行うことができます。
また、高性能な歯科用CTを導入していますので、顎の骨の状態を詳しく調べて的確な術前診断を行うことができ、より安全で無理のないインプラント治療を受けることができます。
ページの先頭へ戻る
0794-63-6486へ電話をかける